SSブログ

キツネのグローブにボタンはありません。 [育てたものむしったもの日誌(Gardening)]

 


って言うか、AmazoぢゃなくてAmazonですよね?(対応完了の話を蒸し返すな?)


 


何か関係あるかと思わせときつつ、全然違う話題に持ってくんがいつものパターンです。


 


んで、今時のグローブはマジックテープで決まり!ってとこでしょー。(ファスナーはどーだ?)


 


 


DSD_8532.jpg
DSD_8512q90.jpg


ピンピネラ' ロゼア '(セリ科 Pimpinella major 'Rosea' )です。


耐寒性強の宿根草です。


自分とこでは地植えって2回冬越し成功です。


付いてたラベルをチェックすると北海道内の園芸農家で繁殖させてるんが分かったんで冬は大丈夫だろーって簡単に判断してました。


 


もともとセリ科でピンクの花のって普段から探してはいました[サーチ(調べる)]


大満足で庭植えしてます。


セリ科の植物はニンジンちっくに垂直にゴボウ根を張ったり、ミツバみたいにモジャモジャっと根っこを張ったりするんで鉢植えだと窮屈がってそーな雰囲気を感じてます。


強く乾燥させなきゃへこたれないものの、基本は常時シトシトさせてる方が機嫌が良いです。


それでもヘタっとなっちゃったら限界以上の高温っぽいです。


 


育成上の注意点としては花が終わって暫く経つと葉っぱが全部枯れちゃって越年フォームになる事でしょーか[手(パー)]


当地だと9月の半ばくらいに早くも葉っぱがしおしおになります。


それはもー株そのものが枯死しちゃったかのよーにさえ見えちゃってヤバいです。


一年草ならそのパターンもありですケロ、多年草なんで速攻で早合点して腹を括っては行けないとこです。


自分ちだと花期が過ぎても大抵の宿根草であれば10月末の紅葉の頃までは葉っぱを残してるもんなんで異常な早さと言えます。


とにかく焦って早まった真似をして片付けないよーにご注意くらさい。


大丈夫なら翌春のGWくらいにはロゼット葉っぽいもんが出て来ると思います。(そんなに待てない?)


どーぞ気を長く持って見守ってくらさい。


 


 


画像は6月上旬の状態です。


 


DSD_8537q90.jpg


セリ科だと白色か黄色の花を見慣れ過ぎちゃってるんで色違いを展開してみたかったってのが正直なとこです。


セリ科でピンク色だとアストランチア(セリ科)って言う手があるにはあったです。


個人的な抑えどころとしてパラソル型の散形花序が譲れんとこではありました[雨]


 


んで、他にも探せばアンジェリカ(セリ科)とかも検索すると出て来ちゃうんて困惑です。(めちゃ誘惑されるよな?)


アクセント的に植えたかっただけなんで他のバリエーションには手を出してません。


 


DSD_8543q90.jpg


ちなみに総苞片は大中小共にありません。(そんなオタッキーなとこは触れんでも良い?)


そんでエゾニュウとかエゾノヨロイグサ(共にセリ科)みたいに巨大にならず、ノラニンジン(セリ科)みたいに爆増しないって範囲内なとこが拘りでした。(それなら常識の範囲内だろ?)


ある日突然、どっかで見た記憶も無いのにただ漠然と探し始めたんが事の始まりでした。(無謀だぞ?)


どっかの園芸店で見た記憶さえ無いのにも関わらずです。(よく見てないだけだ?)


ほんの僅かな脳容量ではあるものの記憶を巡らしてくと生花店でピンク色のレースフラワーってのを見掛けたって記憶もボンヤリと幻っぽく浮かんで来たりもします。(それラメが吹き付けてあるやつだろ?)


ただ、かすみ草(ナデシコ科)サイズだとデカイなと腰が引けつつ探してたりしてました。


 


って心の片隅に突っ込んだまま探すこと数年、やっと札幌の花フェスタって毎年初夏に大通公園で開催されてるイベントで発見しました[サーチ(調べる)]


確かになかなか出回ってない、って言うかって言うかって言うか出回ってなくも無かったりする品種です。(何回も繰り返すな?)


答えが出ちゃった後にネットで探すとある事はある的な存在で意外でした。


 


繁殖については微妙判定です。(態度を明確にしろ?)


ノラニンジンほど帰化種っぽく生えてるのを見た事ないし、ミツバみたいにド根性で増えちゃうって兆候も見られません。


結構旺盛に結実してたんで発芽とか根っこが落ち着く条件が整ってないと機嫌が悪いんかもです。


とりま種子は親株近辺にばら蒔きまくったんで来春発芽してたら抜かないよーに要注意です。


セリ科植物の長ーい稚葉はディル(セリ科)のイメージで待ち受けです。


 


 


 


気力だけでもーひとつ行っちゃいます。(無理せんときや?)


 


DSD_9769.jpg


ジギタリス' スパニッシュ・ピークス '(ゴマノハグサ科 Digitalis thapsi ' Spanish Peaks ')です。


耐寒性強の宿根草です。


 


やっぱし地植えってます。


一種類の株で複数色の花が咲いてるんでゴージャス絢爛に見えます[ぴかぴか(新しい)]


当地は栽培敵地らしく生育が旺盛らしく危険な香りが漂う植物でもあります。


ちなみに前述のピンピネラと同じ花フェスタってイベントでゲットしました。


 


ジギタリスって草丈が軽く2mに達するってイメージだったんで遠慮しまくってたものの、この品種は控えめだって察して決断しました。


今年(2017年)のを通しで見たところ最高の地上高は1.2mってとこでしょーか。


ジギタリスとしてはまずまずってとこでしょー。


その分、花単体の大きさも控えめで指は花筒に入りません[手(チョキ)]


ジギタリスは日本名で狐の手袋ってなってますケロ、子キツネの指のサイズになってます。


 


画像は6月下旬の状態です。


 


DSD_9780q90.jpg


んで、ジェリービーンズみたいな艶で色の変化も見れて面白いです。


黄色からオレンジピンク色へとグラデーションしてるっぽいです。


1株だけで様々な花色が楽しめるんで飽きが来ません[ぴかぴか(新しい)]


嬉しいことに花茎は介添え無しで真っ直ぐ伸びてくれて世話要らずです。


似たよーなバーバスカム(ゴマノハグサ科)の園芸種だとクネりまくった挙句に地面にコウベを垂れちゃうんで立ち直らせるのに一苦労ってとこです。


んで、そこまでして支柱を立てても花の向いてる方向が不自然になっちゃって規則性を見出せずに残念な気持ちになっちゃわざるを得なくなっちゃうのでした。(勝手になっちゃってろ?)


 


DSD_9806q90.jpg


花のつくりはゴマノハグサ科のど真ん中のペンステモンっぽいです。(キンギョソウにも似てるな?)


ペンステモンの巨大化バージョンだって表現しても全否定されないレベルです。(ディスってやろーか?)


 


こっちも今季、種子が出来まくっちゃったんでどーしたもんか迷ったものの、どーも自分が想像してる以上に増えるらしく猫の額程度の範囲内に留めてばら蒔きました。(蒔いちゃったんか?)


画像はありませんケロ、キツネノボタン(キンポウゲ科)とは掛け離れてるんで似てるところも見出せず種が服にくっついたりもしません。


んな種をばら蒔いた結果はやっぱ来春の雪解け以降の楽しみとして待ってはいません。


遠い先のよーな直ぐのよーな、忘れちゃいそーな間の開き具合です。


あんまし期待しないで待ちたいものの爆増しちゃっても困るんで思いは複雑です[たらーっ(汗)]


 


とりま雑草と間違えて手当たり次第に抜いちゃわないよーに注意しないと顛末記に繋げません。(そこまで考えてんならもっと更新頻度を上げろ?)


 


ではでは。


 


 


*****


 


 


nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 7

コメント 6

響

やったー!キタキツネが出てくるって
思っちゃいました。
この原種の白い奴はムシムシたちのレストランになってます。
by (2017-10-23 18:36) 

miyomiyo

middrinnさん、
@ミックさん、
鉄腕原子さん、

ありがとうございます。

by miyomiyo (2017-10-24 22:51) 

miyomiyo

響さんありがとうございます。

ここ数年キタキツネを見てない気がします。
温暖化でしょーか?
原種のは響さんちの食卓にはも出て来そーです。

by miyomiyo (2017-10-25 00:14) 

miyomiyo

マルコメさんありがとうございます。

by miyomiyo (2017-10-26 00:16) 

miyomiyo

ホビホビさんありがとうございます。

by miyomiyo (2017-10-26 23:06) 

miyomiyo

ネオ・アッキーさんありがとうございます。

by miyomiyo (2017-10-29 23:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

読者になっても構わん方は、ぽちっとな

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。