SSブログ

ヤブサメコサメ [とりものちょー(Birding)]

 

 

バドウォチ記、未だ「倍返し!」なんつー言葉なぞ知る由も無い頃の話です[TV]

 

 

追っ掛けても追っ掛けても季節が追い付きません。(出待ちするくらいになれ?)

 

 

気にしてないよーでも、ちょっぴし憂ってる自分です。

 

 

人の血が流れてないよーに思われてても、庭仕事ぢゃ~キッチリ蚊に献血してあげられてるんでご安心くらさい。(水飴状なんだろ?)

 

 

 

 

時はまだ5月中頃に差し掛かったとこだっつー遅アップぶりです。(これからは、過去完了形で表現を統一しろ?)

 

 

いっそのこと、園芸編みたいに新旧シャッフルしてアップするって手もあるものの、順番を入れ替えちゃうと、そもそも曖昧な記憶が散り散りになりそーでたまらん自分です。

 

 

んな言い訳がましい記述とは関係無く、今回の舞台は@西岡公園(札幌市豊平区)です。(又しても?)

 

 

 

 

 

 

思い起こせば、訪園して出迎えっぽく登場してくれたんはこの野鳥でした。

 

 

アカゲラ(赤啄木鳥)

アカゲラ啄木鳥:キツツキ科)です。

 

 

忙しなく幹を突くんは完全に習性ってとこでしょー。

 

 

立ち止まって考えないタイプです。ゼッタイ

 

 

 

 

ツグミサイズの野鳥なんて滅多に至近距離で撮影する機会に出くわさない自分なんで、真剣に撮影してる時でした[カメラ]

 

 

したら、別に野鳥観察に来てる人達が「なーんだ、アカゲラか~。」的な発言をしてたんで、「ココは、どんだけ懐が深いんだ~。」って不安が立ち込めまくった知識と経験が不足しまくってる自分です。

 

 

 

 

 

 

それが杞憂に終われば良かったか良くなかったか判断に困るとこです[本]

 

 

見たところ、男子ぢゃな。

「エゾリス、コンロン、アマツバメ、取水塔。(2013-07-02-m)」

 

 

撤収際にゃ~駆け込みとは言えエゾリスや幸せの青い鳥を見れたんで、結果は言わずもがなってとこでしょー。(口に出して言え?)

 

 

たった2時間くらい廻っただけで記事を3つも作っちゃえるよーな豊作ぶりでした[るんるん]

 

 

絞りゃ~、まだまだ出来るかも知れんですケロ、進まないんでこれ以上は止めとくです。

 

 

もー紅葉しよーかっつー時分にも関わらず、依然として萌芽の記事なんで、我ながら焦りを感じちゃってます。(気にしてたんなら行動して見せろ?)

 

 

 

 

 

 

ただ、既にこの時、「アップは確実に遅れるんだろー。」ってのは予知能力を持たずとも見え見えだったでしょー。

 

 

水鳥は他のとこで堪能してくらさい。

池があるんで、ちょっぴし水鳥もいます。

 

 

こん時は、キンクロハジロ(金黒羽白:カモ科)とカイツブリ(鳰:カイツブリ科)がいました。

 

 

画像は割愛しちゃってるものの、マガモ(カモ科)は常連レベルで観察可能でしょー。タブン

 

 

そんだけヤワヤワな水草が沢山あって食いっぱぐれがないって解釈可能でしょーか[レストラン]キット

 

 

 

 

 

 

んな直ぐ先で待ってたんは初遭遇の野鳥でした[NEW]

 

 

囀りが虫の音に聞こえてた自分です。
ヤブサメ(藪鮫、藪雨)

ヤブサメ(藪鮫、藪雨:ウグイス科)です。

 

 

体の上面の羽根は茶色っぽいです。

 

 

んで、「しししし」って聞こえる、高音でキレイな囀りです[るんるん]

 

 

ぶっちゃけ、自分はそれまでスズムシとかの虫の音だとばかり思ってました。キット

 

 

ココで自分も虫の音を楽しめる人種だったと認識しつつ、暫し聞き入っちゃいました[ぴかぴか(新しい)]

 

 

 

 

上に出てくれてるんで、撮影好機です。

通常は藪の中で鳴いてる場合が多いらしーです。

 

 

ただ、こん時は明らかにわかってて枝先で鳴いてるよーに見えました。

 

 

どーも、渡って来た当初は枝先で鳴くことが多いらしーです[ひらめき]

 

 

なんで、囀りが聞こえたら、いちおー頭上もチェックしてみてくらさい[手(パー)]

 

 

 

 

んで、どっかで再び遭遇するよーなことがあれば、是非とも動画を納めときたいと思ってます[映画]

 

 

今頃(アップ日頃)になってやっと、デジイチにも動画撮影機能が入ってることに気付いて活用し始めたとこです。

 

 

ブレブレのボケボケ頻出で、もどかしいですケロな。(静止画でも同じだから大丈夫だ?)

 

 

 

 

 

 

んな囀りに聞き惚れてる傍らで、幹をチョロチョロっと動く野鳥が目に止まります。

 

 

キバシリ(木走)

キバシリ(木走:キバシリ科)です。

 

 

コゲラ(キツツキ科)に動き方が酷似してる上に、サイズもさほど変わらないんで自分にゃ~見分けが付きませんでした。

 

 

スルスルーっと現れて、どこかに消えて行きました。

 

 

 

 

そもそもコゲラならカレーな目を持ってしても背中の羽根が明瞭なボーダー柄になってるとこです[サーチ(調べる)]

 

 

に対して、キバシリは背中の羽根が網目状っつーか斑模様のよーになってるとこで違和感を感じれりゃ~、次候補で推測可能な存在かもです。

 

 

 

 

 

 

ヤブサメが飛び去った後も退屈しません[るんるん]

 

 

お背中が、やけに黄色いです。
センダイムシクイ(仙台虫喰)

センダイムシクイ(仙台虫喰:ウグイス科)に遭遇です。

 

 

「ウグイス(ウグイス科)ぢゃ~ねーの?」っつー迷いを蒸し返しちゃうよーなことは言わんでくらさい。

 

 

確かにウグイスもいたんですケロ、センダイムシクイもいたよーです。(どーして、んなことが言えるんだ?)

 

 

背中の羽根がやけに黄緑味が強いし、胸も真っ白で、下腹部が黄色っぽいってとこで判断してみたんですケロ、どーでしょー[ひらめき]

 

 

残念ながら、囀りは聞けなかったっつー記憶です。

 

 

 

 

 

 

んで、林縁のまだ新葉が出てない頃の枝先を行き交う小型の野鳥が目に入ります。

 

 

ドコが鮫なんでしょー。
コサメビタキ(小鮫鶲)

コサメビタキ(小鮫鶲:ヒタキ科)です。

 

 

白いアイリングがパッチリです。

 

 

胸の羽根も殆ど白くって、トトロ柄が見え無いに等しいとこがポイントです。

 

 

 

 

観察してる時にゃ~、さっぱり分かってなかったものの、帰宅して調べました[サーチ(調べる)](いつものことです。)

 

 

とりま、ヒタキ系の何か的な漠然とした括りで見てました。

 

 

何せ、本格的にヒタキ系を目にするんが初めてなんで、同じ種類なんか違う種類なんかも区別出来なかったっつー有り様でした。

 

 

 

 

結構トリミングしてます。

更にゃ~、観察してる時はウグイス系とも区別が出来ないレベルだったです。

 

 

んな中で、予備知識を仕込んでも無かったんで、終始頭の中がモヤモヤ~としたままでもありました[曇り](常日頃だろ?)

 

 

荷物が重たくなるんで、図鑑とかハンドブックを携行してないってのも問題ありかもです[たらーっ(汗)]

 

 

ただ、スマホにゃ~鳥図鑑のアプリが入ってるんで、当たりを付けられりゃ~結構なとこまで調べられます。

 

 

 

 

っつーても、んなとこまで追い込めてりゃ~資料なぞ何も要らないって側面もあるかもです[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

 

 

 

 

んなウグイス系をも巻き込んだヒタキ系の区別に混乱しつつ、歩を進めるとお馴染みの野鳥で一息出来たです。

 

 

ゴジュウカラ(五十雀)

ゴジュウカラ(五十雀:ゴジュウカラ科)です。

 

 

目と鼻の先を平然とチョロついてました。

 

 

余りにも近過ぎて望遠ズームぢゃ~フォーカス出来ないくらいでした[カメラ]

 

 

なんで、野鳥観察ぢゃ~有り得ない、後退っつー対応を取らざるを得なかったです。

 

 

 

 

 

 

んで、春ならではの心地良い野鳥の囀りも効き放題ってとこでした[るんるん]

 

 

アオジ(青鵐)

アオジ(青鵐:ホオジロ科)です。

 

 

アオジもたっぷりと春っぽさを感じちゃう囀りぢゃ~ないでしょーか[るんるん]

 

 

開けた明るいとこで囀ってくれるんで、居場所を突き止めやすくもあります。

 

 

カワラヒワ(アトリ科)と合唱されると、お互いに主張し合ってまって、聞き取り辛くなっちゃうんは自分のカレーさ故でしょーか[カラオケ]

 

 

 

 

 

 

んな中で、森や林の暗がりから滅多に出て来ない野鳥も見れました。

 

 

クロジ(黒鵐)
目一杯、明るく見えるよーに画像処理してます。

クロジ(黒鵐:ホオジロ科)です。

 

 

アオジの黒バージョン的な出で立ちです。

 

 

見掛けた場所はアオジなら絶対に行かないよーな林床の暗所でした。

 

 

 

 

どーも針葉樹の林内でたくさん群れてたよーな気配だったんで、他にも出て来ないか粘ったんですケロ、姿を現してくれず終いでした。

 

 

夕刻の林床なんであんまし粘ってもカメラも自分の目も対応出来なくなるんで、サクッと切り上げちゃいました。(暗視スコープを調達しろ?)

 

 

 

 

 

 

ココで、「クロツグミって前にも出てた気がする~。」って向きにゃ~このアーカイブです[本]

 

 

クロツグミ(黒鶫)

「カモの顔はリスの顔、クロツグミとバドウォチ記。(2013-08-05-m)」

 

 

黒は黒でもクロツグミ(ツグミ科)で、@ウトナイ湖でした。

 

 

サイズも違うし、何と言ってもお腹のツグミちっくな斑点が最大のポイントになるでしょ-。

 

 

画像を並べると違いが鮮明にわかって良いもんです。(それが狙いなんだろ?)

 

 

どっちも暗がりを好むみたいなんで、観察する側にとっちゃ~難ターゲットです。(夜目を鍛えろ?)

 

 

んな観察場所で遭遇しても、カメラのフォーカスが追従出来ないこと必至です。

 

 

 

 

 

 

んで、正体不明だった野鳥も、少しずつ画像を整理していく中で何となくわかったりもすることもあるです。

 

 

メスのオオルリ(大瑠璃)

オオルリ(大瑠璃:ヒタキ科)のメスだと思われます。

 

 

当時はヒタキ系だかウグイス系だかってモヤモヤ~としてました。ヤッパ

 

 

青い羽根したオスのオオルリが見られてりゃ~、メスを見てた確率は少なくないって考えられるんは今だからこそです。

 

 

 

 

っつーても、そもそも雌雄同色かどーかの知識が無けりゃ~どーにもならんとこではありますケロな。

 

 

 

 

 

 

んな、幸せの青い鳥は、とーぜんアーカイブ有りです[本]

 

 

青い羽根が語ってます。

「幸せの青いルリルリとキビタッキー(2013-09-09-m)」

 

 

帰宅態勢に入って最後の最後の駐車場の近くで、やっと訪れた青い鳥でした[駐車場]

 

 

青い羽根が余りにも鮮やかな青過ぎて、飼ってた鳥が逃げ出したもんだと考えよーとしてました。

 

 

なんで、我が目を疑っちゃったのなんぞ、当然の成り行きだったでしょー。

 

 

以来、一度も見てないんで幻だったんかと思っちゃうくらいです[曇り]

 

 

 

 

これで大収穫の西岡公園の春ネタは終了です[end]

 

 

使い回しは無いんで、どっかで見たよーな画像は無いはずです。(もち、アーカイブ以外です。)

 

 

こんだけ引っ張ったんぢゃ~そりゃ~進まナイだろー。」ってー指摘もあるでしょー[たらーっ(汗)]

 

 

避けて通れなかったと思し召しくらさい。

 

 

 

 

逆に虚無感が漂いまくる時もあるんで、長いスパンで平均すれば丁度良いんぢゃ~ないかと思ってるです。

 

 

[雪]までに、ネタをたっぷし貯め込んどかないと直ぐに尽きちゃう@北~地です。

 

 

今年(2013年)はバイクネタも惜しげも無く晒しちゃってるものの、天候不順で園芸ネタがそれ程貯め込めて無いっつー事情もあるです。(どれ程ぢゃ?)

 

 

 

 

出来ることなら、来る日も来る日も[雪]が写る記事ばっかって事態は避けたいとこです。

 

 

 

 

 

 

もっと精力的に蓄えとかんくちゃ~いかんと危機感をが募らせてる反面、空回りしまくりであろー今日この頃です。(そのまま冬眠しちゃえ?)

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 4

miyomiyo

yu-papaさん、ありがとうございます。

by miyomiyo (2013-09-25 21:57) 

miyomiyo

ネオ・アッキーさん、ありがとうございます。

by miyomiyo (2013-09-26 19:49) 

響

なんだなんだぁ~
図鑑でしか見たことのない野鳥ばかりじゃまいか!
わたくしが悔しがるって知っててUPしてるでしょう?
もうイジワル~!
by (2013-09-29 21:09) 

miyomiyo

響さん、ありがとうございます。

確かに野鳥の眺めに訪問してくれてる方が存在するんかなんてのは永遠の謎っぽくはあります。
なんで、響さんを北海道に召喚するってのが唯一のモチベーションだったりします。
野草は終わりっぽいものの、野鳥はこれから続々飛来しますよー。
っつーても、未だヤマセミ様を見れなくてめっちゃ口惜しい自分です。

by miyomiyo (2013-09-30 23:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

読者になっても構わん方は、ぽちっとな

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。