SSブログ

こんなホスタが欲しかった。 [育てたものむしったもの日誌(Gardening)]

 

 

アップが遅れてるとこ見ると、多分たくさん盛ってんだろーよ。」って思ってた方はご明察です[ひらめき]ミエミエ?

 

 

んな、思うツボに直ぐはまる、単純な奴の自分です。

 

 

ぶっちゃけ今回は、ギボウシ特集です。(大って、、、、。(汗))

 

 

 

 

っつーても、お代わり[1]回くらいは優に記事化出来そーなゆとりを感じるです。

 

 

あくまで、来春くらいまで的なニュアンスでご解釈くらさい。

 

 

 

 

だからって、「ギボウシで[2]回も[3]回も引っ張るんぢゃね~。」ってフレーズを、アップして[3]日ほど経った自らの心の中でシャウトしてるよーな予感が過ぎったです。(予知能力ではナイな。)

 

 

 

 

とは思いつつも、やっぱ多品種で[1]記事ってのは下らん文章を考えるのにさほど難渋せんものの、著しく作業時間を掛けちゃうんは致し方ないと思ったです[たらーっ(汗)](朝令暮改しまくり中。)

 

 

 

 

ちなみに、ギボウシって日本名であって、学名かつ英語名はホスタです。

 

 

 

 

んな具合に、戸惑いつつも、動揺してる素振りを見せつつ、声を潜めて本題に入っていくです。(フェイク・モーションだな。)

 

 

Hosta ' Fragrant bouquet '
ホスタ ' フレグラント・ブーケット '
花に香りです。

ホスタ ' フレグラント・ブーケット '
          
(ギボウシ:ユリ科 Hosta ' Fragrant bouquet ' )です。

 

 

 

品種名が暗示するとーり、花に香り[いい気分(温泉)]があるギボウシ(擬宝珠:ホスタ)です。

 

 

ユリっぽい香り[いい気分(温泉)]が漂いつつも、強さは控え目、されどしっかりした香りです。

 

 

 

 

自分のよーに強いユリ香で直ぐさま鼻炎を発症しちゃう体質でも、突然の発作に備えて構える必要が無いんが嬉しいとこです[ぴかぴか(新しい)]

 

 

安心して観賞&堪能出来るっつーもんです[るんるん]

 

 

 

 

そもそもギボウシって、ユリ科に属するんで花に香りがあったって不思議でも何とも無いかもです。

 

 

とは言いつつも、そんじょそこらのギボウシって香りはありません。

 

 

香りが無くて当たり前だと思ってても差し支えないくらいでしょー。タブン

 

 

 

 

何せ、[1][9][9][8]年度の米国ギボウシ育成者協会大賞獲得ってくらいの品種です。(スゴイのかどーかの判断に困る?)

 

 

ちなみに、その前年度(1997年度)は、あの有名な ' パトリオット ' だったとゆう・・・。(知らナイ?)

 

 

 

 

画像は[8]月下旬の状態です。

 

 

 

 

 

 

んな、葉っぱの色をアップルグリーンとも例えられちゃう只者ならぬギボウシにゃ~、アーカイブ有りです[本]

 

 

何故か一輪ずつ咲くのだったよ。

「かおりのホスタ(2009-07-31-m)」

 

 

んで、やっぱし[1]輪ずつ咲いていくのに変わりは無いのでした。

 

 

[1]花茎毎に[1]花ずつ、まるでレジで順番を待ってるかのよーです。

 

 

さぞかし、同時に何輪も開花したら、香しい風景になるであろ-と思うこと頻りです[ぴかぴか(新しい)]

 

 

 

 

現実ぢゃ~、あくまでも忠実に、自分のよーなひねくれ者はおらんよーです。

 

 

 

 

 

 

微かに紫色が入ってよーかっつー色加減が画像を通して感じ取れると嬉しい限りです。

 

 

花弁が開いてる分、直径として大きくなってます。
シベが開放的です。
筒状花とは言わせません。

花弁の開き具合も、よく見るギボウシとは一線を画すです[サーチ(調べる)]

 

 

ここまでぱっくり花弁が平開する品種って、ざらにゃ~ナイんぢゃないでしょーか。

 

 

[6]弁花だってとこや、外花被片・内花被片ってとこまで丸わかりです。

 

 

 

 

その影響か、ギボウシらしからぬ雄しべ雌しべの露出度です。

 

 

チゴユリ(ユリ科)の花を、先っぽにくっ付けたかの如くかもです。(もちっとデカイ?)

 

 

 

 

 

 

んな香しい花っつー興奮の冷めやらぬ内に、次なるギボウシ登場です[次項有]

 

 

Hosta
チシマギボウシ
濃ゆい花色です。
      これまでと違う趣を感じたです。

チシマギボウシ(千島擬宝珠:ユリ科 Hosta)です。

 

 

 

「ギボウシの花色って言えば、こんくらい濃くなくちゃ~。」っつー向きもあるでしょー。

 

 

これでも、ギボウシ的にゃ~かなりの高水準な濃度なのです[アート]タブン

 

 

前出のが限りなく白色に近かったんで、反対方向に極端に振っちゃったかに見えるかもです。

 

 

っつーても、この鮮やかで赤っぽい紫の花色は画像処理に失敗したわけぢゃ~なく、リアル花色に近いと思ってるです。

 

 

 

 

んで、花脈が花色より更に濃い目に、そしてユリ科っぽく平行に鮮明に入ってるのが見えるです[サーチ(調べる)]

 

 

 

 

ちなみに、花にも葉にも香りはありません。(っつーても、ギボウシ全般に葉っぱに香りは無いですケロ。タブン)

 

 

 

 

画像は[8]月下旬の状態です。

 

 

 

 

 

 

んで、開花前から、そしてアーカイブを見るまでもなく感じてた、ある異変に驚きを禁じ得ないのでした。

 

 

パンダも食しません。

「ちしまぎぼうし(2009-07-22-m)」

 

 

葉色もさることながら、葉っぱの幅があからさまに変化しちゃってるのでした[サーチ(調べる)]

 

 

 

 

鉢植え@ふちゅーの時は葉色が濃緑色で白覆輪との対比が鮮やかで、葉っぱの縁は緩い曲線を描いてました。

 

 

一方、地植え@北~地ぢゃ~葉色は若草色で白覆輪は極細のライン状に入り、葉っぱの縁は直線的になっちゃってます。

 

 

 

 

環境の変化に応じて、葉っぱの姿形が変化しちゃうんは珍しくも何とも無いものの、ここまで別もんのよーになっちゃうんは珍しいでしょー。タブン

 

 

 

 

赤紫色で良いでしょーか。
はっきりした花色です。
笹のよーな葉っぱです。

内心ぢゃ~、自分がいつかどっかの時点でラベルを取り違えたんぢゃ~ないかっつー疑念を、我ながら少なからず抱かずにゃ~おれんかったです[眠い(睡眠)]

 

 

取りあえず、人的に取り違えちゃう要素として自分以外の候補者が存在しないとこが、疑惑の拡大を防いでくれたんで良かったです。

 

 

過去現在未来に渡って、[手(パー)]を貸してもらったり、観察[サーチ(調べる)]してくよーな他人は誰一人おらんのです。

 

 

 

 

今さら、それが本望なんは言う必要性すら感じんとこです。

 

 

出来れば、誰に話しかけられるでもなく、話しかけるでもなく、説明するでもなく、教えるでもなく、資料やスケジュールを作るでもなく、人の都合に合わせるでもなく、突然の問い合わせが舞い込んできたりせず、電話が掛かってきたりもせず、たらい回しの電話や問い合わせの対応を頼まれるでもなく、自分のやってることを中断させられず、集中力は自分の判断で切らせられるよーな環境に自分を置きたい、っつーのが本心だったりするわけです。タブン

 

 

 

 

んで、似ているかのよーに思ったこがらしギボウシ(ユリ科)は、調べてみたら葉っぱの照り感も葉っぱの縁のウェービングも全然違うです。(さっき、違う方向に話を進めそーになったろー。)

 

 

立ち返って過去記事の花とよくよく照らし合わせて見た結果、チシマギボウシに間違い無いと自分的に決したです。タブン 

 

 

 

 

 

 

すっきりしたとこで次、行っちゃいます[次項有](実は悶々としてる?)

 

 

Hosta tardiana ' June '
ホスタ ' ジューン '
DS8_2447.jpg
DS8_1311.jpg

ホスタ ' ジューン ' (ユリ科 Hosta tardiana ' June ' )です。

 

 

 

葉っぱが大き目の割にゃ~、花穂がさほど立ち上がらんです[バッド(下向き矢印)]

 

 

葉っぱの最高点とほとんど変わらんなんて、ギボウシ的ぢゃ~無いかもです。

 

 

却って、控え目どころか内向的になり過ぎてる感も否めんです。(そこも良かったりするんぢゃ。)

 

 

ある意味、葉っぱ推しのギボウシらしい花と言えんこともないでしょー[ぴかぴか(新しい)]

 

 

ここまで来ると、花期だろーが気にしないで、葉っぱの方をじっくり見てくれ的なギボウシになるです。

 

 

 

 

っつーてもこの ' ジューン ' は、前出の米国ギボウシ育成者協会大賞を[2][0][0][1]年に受賞したくらいの品種です。(だから、スゴイのかどーかが判断出来ナイって?)

 

 

ここで、意識してゲットしてるわけぢゃ~ないと念を押しといた方が良い気がしたです。(怪しー?)

 

 

 

 

画像は[8]月下旬の状態です。

 

 

 

 

 

 

ここでもアーカイブ有りです[本]

 

 

花を探せ!!!!!!!
after?

「' June ' ならず。(2009-07-26-m)」

 

 

@北~地に根を下ろして、葉色が全体的に黄色寄りの傾向と読めんこともありません[サーチ(調べる)]

 

 

っつーても、ラベルのよーにまでは至って無いとこが些か残念なとこです。

 

 

だからって今後、より近付いてく的な錯覚は抱かんよーにせねばならんです。

 

 

 

 

ただし、葉っぱに水を掛けても、ハス(ハス科)の葉っぱ同様にコロコロと水玉になってしまう特徴は現実です[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

超撥水を具現化してるとも言える葉っぱです。

 

 

 

 

8月にさいてましたケロ、人名由来でしょーか。(地名?)
擬宝珠そくしのツボミって、なかなか見られんもんです。
ピクセルに見える?

こんだけアーカイブが揃ってりゃ~、ギボウシってどれもこれも強健だと思ったら大間違いです。

 

 

あくまでも、結果として土に還って無いから参照出来ただけのことに過ぎんのです。

 

 

油断してると、敢えなく土に還っちゃった株も多々あるんをゆめゆめ忘れちゃ~ならんとこでしょー。(往々にして油断とか関係無かったりもするです。)

 

 

 

 

んで、ここまで調べてる中で、感心することしきりの自分です[exclamation×2]

 

 

アメリカぢゃ~、ギボウシの愛好者団体に、米国ギボウシ育成者協会(American Hosta Growers Association(AHGA))ってのと、米国ギボウシ協会(The American Hosta Society(AHS))って[2]つも大きな組織があるぢゃ~ありませんか。

 

 

んでんで、AHGAに於いちゃ~、[1][9][9][6]年からギボウシ大賞(Prior Hosta of the Year)まで制定されてるとゆう・・・。

 

 

って日本国内のギボウシ沼の熱気を@神代で目の当たりにしたかったとは思ってたものの、結局叶わんかったです。(ある意味、良かった?)

 

 

 

 

なんで、陰ながら応援したいと思ったりしてるです。(←おまいも入れ?)

 

 

 

 

 

 

ここまで本文中で[3]品種も出しちゃったものの、どれがどーだかわからんかったら、ちょびっとくらいは理解の一助になりそーな画像を乗っけるです。

 

 

サービスカットです。

[3]種並んで地植えられてます。

 

 

一番手前のチシマギボウシの葉っぱが写って無いんはご愛敬と思し召しくらさい。

 

 

撮影者が下手っぴだと思ってもらっても差し支えありません[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

あんまし引いて撮影[カメラ]すると、「プロファイリングされちゃう気がして不安。」なんてことは思っちゃいません。

 

 

はたまた強い風が吹きすさぶ中だったんで、被写界深度を意識しなくちゃいけないわ、風ブレを意識する余りシャッタースピードも確保しなくちゃいけないわで、引いて撮れんかったって言い訳も考えてません。

 

 

 

 

んな心配事と構図は別次元で別もんです[台風]

 

 

 

 

やる気になれば何でも出来るはずです。(絶対だな?)

 

 

 

 

 

 

締めくくりとして、「ギボウシのデフォって何か。」を考えさせる状況になってみよーと思ったです。

 

 

地植え歴10数年のギボウシです。
花はちょっぴし大きい。
丈は遙かにデカイです。

品種不明のギボウシ(ユリ科 Hosta)です。

 

 

 

葉っぱに斑でも入ってりゃ~ ' 寒河江(さがえ) ' って線も検討したかったとこです。

 

 

地植え放置[1][0]数年の年季ものです。

 

 

画像は[8]月中旬の状態です。

 

 

 

 

んで圧巻なんがキングサイズのとこです。

 

 

取り立てて花のサイズは言うことないものの、草丈は2m超です。

 

 

ペットボトルのキャップが滅茶苦茶小さく見えるです。

 

 

 

 

草本の中ぢゃ~、屈指の背高ノッポさんかと思いきや、イネ科のススキパンパスにゃ~完敗でしょー。(蔓もの除く。)

 

 

なんで、ユリ科なら屈指かと思いきや、オオウバユリ[2]mまで達するんで最大とまでは言い切れんです。

 

 

ユリ科内なら[3]本指に入ってる気がするですケロ、草本の中ぢゃ~ランクインしてるかどーかも怪しいです。

 

 

 

世界ランカーになるにゃ~、まだまだ先は遠く、もちっと範囲を絞る必要性に迫られそーです。(どーゆー必要性なんぢゃ。)

 

 

 

 

差し当たって最大級とでも言っとけば表示上の問題は生じないと踏んでるです。(商品化する気ぢゃ~ナイだろーが。)

 

 

って、順位にゃ~何の意味も無いんは言わんくても良いとこかもです。

 

 

 

 

ただここではっきり言えることは、ウチの敷地内にある草本の中ぢゃ~、ダリア(キク科)とシュウメイギク(秋明菊:キンポウゲ科)とトップ[3]を争うことになるってのが消息筋の情報です。(←おまいしかおらんのぢゃろーが。)

 

 

 

 

 

 

にしても、シュウメイギクってデカイっすなー[たらーっ(汗)]ッテソコ?

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 2

響

おなじみのギボウシだ。
でもこんな純白な奴があるんですね。
腹黒の僕には眩し過ぎます。

by (2012-09-29 10:42) 

miyomiyo

響さん、ありがとうございます。
 
自生のギボウシって自分は見たこと無いんですケロ、隊長ならよゆーでしょーか。
羨まし過ぎです。

by miyomiyo (2012-09-29 19:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Dark Flowerバートラムー ブログトップ
読者になっても構わん方は、ぽちっとな

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。